沖縄旅行といえば、やっぱり憧れるのは透き通るような青い海。
でも、せっかくなら街歩きも楽しみたいし、地元の美味しいものも味わいたいですよね。
なかでも国際通りを歩いていると、ふと目に入るのが、丸くてかわいらしい「サーターアンダギー」。
沖縄の定番スイーツとして、あちこちのお店で売られていて、つい気になってしまいます。
だけど正直なところ、お店の数も種類も多すぎて
「どれが美味しいの?」
「どこが有名なの?」
と迷ってしまいます。
この記事では、サーターアンダギーの選び方のポイントと、国際通りで購入できる人気のサーターアンダギーを5つご紹介します。
この記事を読めば、旅行の限られた時間の中でも、あなたにぴったりのサーターアンダギーがきっと見つかるはず。
沖縄気分をさらに高めてくれる、とっておきのサーターアンダギーを見つけていきましょう!
サーターアンダギーとは

「サーターアンダギー」は、沖縄の伝統的な揚げ菓子。
小麦粉・卵・砂糖を混ぜた生地を丸めて油で揚げた、沖縄風のドーナツのことです。
サーターアンダギーは沖縄の言葉で
サーター → 砂糖
アンダ → 油
アギー → 揚げる
という意味。
地元では「砂糖てんぷら」とも呼ばれています。
油で揚げると生地に割れ目ができ、
「花が咲いたように見える」
「笑った顔のように見える」
と言われています。
その縁起の良さから、結婚式やお祝いごとなど特別な場で今でも親しまれている沖縄を代表する郷土菓子です。
サーターアンダギーの選び方
サーターアンダギーを買う時、
「揚げたてを食べたい」
「お土産として持ち帰りたい」
など、シーンによって選び方が変わってきます。
お店によって取り扱っている商品が違うので、確認しておくと安心です。
当日揚げたものを楽しむ
当日揚げたサーターアンダギーは外はカリッと、中はふんわり。
沖縄の風土を感じながら沖縄のスイーツを味わう。
そんな体験ができるのも旅先ならではの楽しみです。
琉宮、南星、呉屋てんぷら屋では、当日揚げたサーターアンダギーを買うことができます。
確実にあつあつの出来たてを食べたい方は、南星がおすすめ。
タイミングが合えば温かいものを買えるのは琉宮と呉屋てんぷら屋。
琉宮では店内で温めてもらうこともできます。
袋入りのお土産用を選ぶ
お土産用に選ぶなら、持ち運びしやすい袋入りが最適。
しっかり密閉された袋入りのサーターアンダギーは、持ち運びしやすくお土産に最適。
袋入りなら衛生的で、油がしみ出る心配もなく、人に渡すときも安心です。
国際通り近くで買える!おすすめのサーターアンダギー5選
国際通り近くで売っている有名なサーターアンダギーをご紹介します。
琉球菓子処琉宮(りゅうぐう)のサーターアンダギー

琉球菓子処 琉宮は「当日揚げたものとお土産用を一カ所で買いたい」という方におすすめ。
サーターアンダギーの専門店で、種類豊富に楽しめる人気店です。
味やサイズの種類が豊富
琉宮のサーターアンダギーは、味(フレーバー)やサイズの種類が充実しています。
1個(単品)でも購入できる味は下記の4種類です。
- プレーン
- 黒糖
- ココナッツ
- 黒ごまきな粉
商品ごとにフレーバーのラインナップが異なり、実際はもう少し種類が多いです。
新商品や期間限定の商品が並ぶこともあり、何度訪れても楽しむことができます。
なかでも人気の商品が「トリオちっぴるー」。
かわいらしいひとくちサイズのサーターアンダギーが串に刺さっており、手を汚さずにパクッと食べられます。
個包装なのでばらまき土産にもぴったりです。
当日揚げたサーターアンダギーを売っている
琉宮では、その日に揚げたサーターアンダギーを1つから買うことができます。
店内にはカフェスペースも併設されています。
ちょっとした休憩や、ゆっくり座って食べたい時にもおすすめです。
ラッピング対応でギフトにも最適
琉宮では、商品の箱詰めやラッピングにも対応しています。
好きな種類を自由に組み合わせて詰め合わせが作れるので、好みに合わせたギフトを作ることができます。
ちょっとした手土産から、大切な方への贈り物まで対応できるのが嬉しいポイントです。
琉球菓子処 琉宮の公式サイト
https://ryugu.co.jp
琉球菓子処 琉宮 (りゅうぐう) 平和通り店
- 住所:沖縄県那覇市牧志3-1-17
- 営業時間:10:30〜18:00
- 定休日:第3木曜日
- 電話番号:098-869-6040
南星のサーターアンダギー

南星は「揚げたてのサーターアンダギー食べたい!」という方におすすめです。
2025年7月下旬にドン・キホーテ国際通り店の1階にリニューアルオープンしました。
揚げたて熱々が食べられる
南星の最大の魅力は、揚げたてのあつあつのサーターアンダギーが買えること。
沖縄の地で味わうできたてのサーターアンダギーは、地元の空気や風景と相まって格別の味わいです。
ここでしか味わえないシークヮーサー味
味は下記の6種類です。
- プレーン
- 黒糖
- シークヮーサー
- よもぎ
- チョコレート
- ココナッツ
中でも注目はシークヮーサー味。
定番のプレーン生地の外側に、シークヮーサー味の薄い衣のようなコーティングが施されています。
柑橘の爽やかな酸味が、サーターアンダギーの甘さと絶妙にマッチした、ここでしか味わえない一品です。
卵パック風の容器がおしゃれ
卵が入っているような可愛らしい容器も南星ならでは。
思わず写真を撮りたくなるビジュアルで、SNSでも人気を集めています。
南星(なんせい)
- 住所:沖縄県那覇市松尾2-8-19 (ドン・キホーテ国際通り店 1F)
- 営業時間:10:00〜22:00(なくなり次第終了)
- 定休日:無休
呉屋(ごや)てんぷら屋のサーターアンダギー

呉屋てんぷら屋は「沖縄の昔ながらの雰囲気ごと味わいたい」という方におすすめ。
創業1970年、沖縄てんぷらの専門店として地元で長く愛されてきたお店です。
創業50年以上の老舗の味
呉屋てんぷら屋は、1970年創業の沖縄てんぷら専門店。
長年変わらない製法で作られるサーターアンダギーは、素朴で飾らない、沖縄の味そのものです。
外側カリッカリの硬めの食感
呉屋のサーターアンダギーは、外側がしっかり硬めでカリッカリ食感が特徴。
味は下記の3種類です。
- プレーン
- 黒糖
- ごま
シンプルですが、それぞれの素材の味を感じられます。
店までの道中で昔ながらの沖縄を感じられる
呉屋てんぷら屋は、国際通りの細い裏路地にあります。
お土産屋さんが並ぶ賑やかな国際通りから一歩入ると、街並みがガラリと変わり、昔ながらの沖縄の雰囲気を感じることができます。
店に向かう道中も含めて、沖縄らしさを味わえるのが魅力です。

呉屋てんぷら屋 (ごやてんぷらや)
- 住所:沖縄県那覇市松尾2-11-1
- 営業時間:9:00〜18:00(日によって前後あり)
- 定休日:水曜日
歩(あゆみ)のサーターアンダギー
歩は、那覇の有名なサーターアンダギーの専門店で買いたいという人におすすめです。
1992年創業の人気店、第一牧志公設市場の2階にあります。
フレーバーはプレーン一択というシンプルさですが、午後には売り切れてしまうほどの人気ぶりです。
プレーン一択で勝負する自信の味
歩のサーターアンダギーは、プレーン1種類のみ。
1種類で勝負しているからこそ、その味に自信を持っている証拠です。シンプルだからこそ、素材の良さが際立ちます。
厳選された素材へのこだわり
沖縄県産卵の卵黄のみを使用しており、しっかりと卵の風味を感じられます。
ピーナッツバターも入っていて香ばしいのも魅力的。
さらに、冷めても硬くならないよう、水を一切使わない製法にもこだわっています。
行列ができる人気店
午後には売り切れるほどの人気ぶり。
確実に買いたいなら午前中の来店がおすすめです。
公設市場での買い物のついでに、ぜひ立ち寄ってみてください。
歩 サーターアンダギー公式サイト
https://ayumi-donut.stores.jp
歩 (あゆみ)
- 住所:沖縄県那覇市松尾2-10-1(第一牧志公設市場 2F)
- 営業時間:11:00〜(なくなり次第終了)
- 定休日:日曜日、水曜日
- 電話番号:098-863-1171
三矢本舗のサーターアンダギー ※スーパーで購入可能
三矢本舗は恩納村に本店を構える人気店。
本店では揚げたてのサーターアンダギーや、タピオカ粉を使ったもちもち食感の「琉球三矢ボール」が楽しめます。
国際通りに直営店はありませんが、ユニオンスカラ国際通り店で下記の商品を購入できます。
- プレーン9個入り
- 黒糖9個入り
「三矢本舗のサーターアンダギーを那覇で買えないか」と探している方や、本店まで行く時間がない方はユニオンスカラ国際通り店に行ってみてください。
琉球銘菓 三矢本舗の公式サイト
https://mitsuyahonpo.hp.gogo.jp
ユニオンスカラ国際通り店【取り扱い店舗】
- 住所:沖縄県那覇市安里2-1-1 さいおんスクエア内 1F
- 営業時間:9:00〜21:00
- 電話番号:098-963-8022
【まとめ】あなたにぴったりのサーターアンダギーを見つけよう
国際通り近くには、それぞれ個性豊かなサーターアンダギーのお店があります。
- 琉球菓子処 琉宮 (りゅうぐう)
種類豊富で当日揚げたものとお土産用が両方買える、初めての方にもおすすめの店。 - 南星 (なんせい)
揚げたてのあつあつが食べられる、SNS映えも楽しめるお店。 - 呉屋てんぷら屋 (ごやてんぷらや)
昔ながらの沖縄の雰囲気と、カリカリ食感が楽しめる老舗。 - 歩 (あゆみ)
プレーン一択で勝負する、午後には完売する人気店。 - 三矢本舗 (みつやほんぽ) ※ユニオンスカラで購入可能
恩納村の有名店の味が、国際通りのスーパーで手軽に買える。
沖縄旅行の楽しみの一つは、その土地ならではの食を味わうこと。
国際通りを歩きながら、あなたにぴったりのサーターアンダギーを見つけてみてくださいね。
運営:国際通り通信

