
沖縄の「紅いもカリカリ」って
どんなお菓子?
そんな質問にお答えします。
紅いもカリカリってどんなお菓子?

紅いもカリカリの塩バター – レモネードなきもち|国際通り通信
紅いもカリカリは、沖縄県産の紅芋「ちゅら恋紅」を使用した紅いもけんぴ。
カリカリッ!とした食感が人気のお菓子で、「マツコの知らない世界」というテレビ番組でも紹介されました。
紅いもカリカリのフレーバー(味の種類)
紅いもカリカリのフレーバーは下記のものがあります。
店舗によって取り扱っている味は違いますが、プレーン、塩バター、さんごの塩、琉球黒糖を取り扱っているお店は多いです。
- プレーン
- 塩バター
- さんごの塩
- 琉球黒糖
- シュガーバーター
- ハニーバター
- 黒糖ミルク
紅いもカリカリの感想(口コミレビュー)

紅いもカリカリのプレーンと塩バターの感想(口コミレビュー) – レモネードなきもち|国際通り通信
今回買ったのは紅いもカリカリのプレーンと塩バター。
(「さんごの塩」についても追記しています)
プレーンは紅芋らしい色のパッケージ。
塩バターは沖縄のシンボルでもあるシーサーが描かれています。

紅いもカリカリのプレーン – レモネードなきもち|国際通り通信
紙の袋を開けると、透明な袋が入っています。
食べ切るのにちょうど良い量です。
内容量は60g(2024年8月時点)

紅いもカリカリのプレーン – レモネードなきもち|国際通り通信
透明な袋を開けると、紅芋のいい香りがします。

紅いもカリカリのプレーン – レモネードなきもち|国際通り通信
紅芋本来のきれいな色。
紅芋の素材の味と、表面に付いている白っぽい粉が優しい甘さでおいしい。

紅いもカリカリのプレーン – レモネードなきもち|国際通り通信
紅いもカリカリの太さは、一般的な芋けんぴよりの細いです。
そして、何より歯応えがすごい。
すっごくカリカリです。
歯で噛んだときに「カリッ!」っといい音がします。
結構硬いので、硬いものが好きな人におすすめ。

紅いもカリカリのフレーバー比較 – レモネードなきもち|国際通り通信
プレーンと塩バターの比較。
見た目はほぼ同じです。
実際に食べてみると、塩バターはバターの香りとほんのり塩味がします。
プレーンは紅芋の素材そのままを味わえる味。

紅いもカリカリのさんごの塩 – レモネードなきもち|国際通り通信
そして個人的にとても気に入ったのは「さんごの塩」。
塩だから甘くないのかと思いましたが、砂糖も入っていて甘みもあります。

紅いもカリカリのさんごの塩 – レモネードなきもち|国際通り通信
原材料は、紅芋(沖縄県産)、砂糖、植物油脂、食塩(珊瑚の塩)、(一部に大豆を含む)。
「珊瑚の塩」は、沖縄の海洋深層水を浸透させた塩とのこと。

紅いもカリカリのさんごの塩 – レモネードなきもち|国際通り通信
さんごの塩味は、紅芋と珊瑚の塩の2つの沖縄らしさがあります。
お土産におすすめのフレーバーです。
紅いもカリカリを売っているお店
紅いもカリカリは沖縄のお土産屋さんでよく見かけます。
国際通りでは、お土産屋さんの店頭の目立つ場所に置いていることも多いです。
ドン・キホーテ国際通り店では7種類全てのフレーバーの取り扱いがあります。
ドン・キホーテ国際通り店の店舗情報
住所:沖縄県那覇市松尾2-8-19
駐車場:連携駐車場有
営業時間 : 9:00 ~ 5:00
TEL:0570-054-711
【モノレール各駅】
牧志駅 徒歩 8分
美栄橋駅 徒歩 8分
県庁前駅 徒歩 14分